わが心のネアンデルタール人に訣別を

 

 

f:id:careersg:20170626070750j:plain(森の仲間 イラスト 

                              マツモト トシカツ)

 

マンションのエレベーターの壁に鏡があった。そこに映るのは冴えない熟年の男の姿。わたしである。近年の人類の進化の研究をたまたま知ったからだろうか。ふと、考えた。「この鏡に映るわたしは何者だろうか。」哲学の形而上学(観念的な机上の論理)ではなく、人類学上の分類ではわたしは現生人類、ホモ・サピエンスサピエンスである。そしてその体内には1%から4%の確率でネアンデルタール人のDNAがある。わたしはこの事実の意味する中身を考えなければ、と。

ネアンデルタール人は、「模倣」、つまり鋭利な自然石を真似て、ナイフや槍を作った。一方、ホモ・サピエンスは模倣するにとどまらず、創意工夫して暮らしにより便利かつ創造的なナイフなどの道具を工夫する力を持っている。太古の時代、ネアンデルタール人とその生存期が同じ時代もあったが、ホモ・サピエンスは彼らが絶滅した後でも生存し続けている。研究者たちは、ネアンデルタール人の絶滅の理由として模倣のみの文明の脆弱さを指摘し、ホモ・サピエンスのサバイバルの理由をその環境の中で生き抜く創意工夫能力と指摘する。

わたしたちの人生も同様かも知れない。今までの生き方がいかに誇り高き創造的なものであったとしても、これからの人生がそれまでの模倣にとどまり、進化していかなければ、人生の絶滅は時間の問題となる。社長、部長だろうが、司令官だろうが、それが己の生きた証だと自負する者たちの必然的末路となる。ネアンデルタール人のDNAに心が支配されるのである。しかし、もしわたしたちがこれまでの人生の成功体験に固執せず、未だ未知の世界に真摯に身を投じる勇気を持ち得るなら、そこに絶滅の道はない。そこにあるのは年齢、環境を超越した、充足感である。

さて、わたしたちはホモ・サピエンスとして自分らしい人生を生きるとき、人生のどのようなライフデザイン、キャリアチェンジの選択が許されているだろうか。

ちなみに国際自然連合による分類では、わたしたちは「絶滅危惧種・低危惧種」である。

 

松本 利勝

 

 株式会社 キャリア・ストラテジー 講師

 国家資格キャリアコンサルタント

 産業カウンセラー

 元宮城学院中学・高等学校 校長

 

    Email  info@careersg.co.jp